マリーゴールドの育て方

2019年12月3日ハーブ,秋の花,一年草,夏の花,季節の花,キク科

マリーゴールド 

科名 キク科 一年生植物
属名 ンシュギク属 花色 オレンジ・黄色
学名 tagetes 草丈 30cm~1m
耐寒性 弱い 日照条件 日向
耐暑性 強い その他 晩秋に枯れる

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花🌼🌼🌼🌼🌼🌼
肥料🍦🍦🍦🍦
植え付け🌱🌱🌱


主にアフリカン・マリーゴールド(和名:千寿菊)とフレンチ・マリーゴールド(和名:万寿疑懼)があり、アフリカンは背丈が高く大型の花をつけ、フレンチは背丈が20〜40㎝と低く小型の花をつけ、耐暑性が弱く真夏の炎天下では花が咲かなくなり株が弱り涼しい気候を好みます。
6月頃から咲き始め黄色、橙色の色鮮やかな丸くころんとした花を晩秋まで咲かせます。
一年草で冬に入るころには枯れてしまいすが園芸初心者には気負いなく育てやすくまた公共の花壇でもよく見かけられ、多くの人々が慣れ親しんでいる花です。
およそ50種類ある品種の中には多年生のものや根元に近い部分が木質化する亜灌木もあります。
マリーゴールドの根に線虫を予防する効果があるとされている事からコンパニオンプランツとして野菜の線虫予防に混植されています。
称にアフリカンとフレンチとありますが原産国はメキシコです。

1.性質と生育環境

マリーゴールドの苗は春に出回り4月〜6月に植え付け、日当たりの良い場所で育ち6月ごろから美しい花を次々と咲かせます。
日当たりが悪いと花付きが悪くなるので日中日が当たる場所へ。
しかし真夏の炎天下の下では生育が鈍り花がつかなくなるので真夏の西日は日除け対策をするなどしてできるだけ避けて下さい。
11月頃には寒さと寿命で枯れます。

2.用土

市販されている花の土か、赤玉土7・腐葉土3のブレンド土。

3.水やり

地植えの場合は降雨に任せますが真夏の日照りが続くと水が切れるので様子を見ながら水やりして下さい。鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷり水をあげましょう。

4.肥料

マリーゴールドは長期間次から次へと花をつけるので肥料切れにならないように注意し、6月〜10月1週間〜2週間に一度液体肥料を与えて下さい。真夏の炎天下の中で成長が鈍っている場合は肥料を与えるのは一旦やめて猛暑日が過ぎるまで様子を見て下さい。

5.剪定

1つの花は1週間〜2週間で終わるので花がしぼみ始めたら小まめに摘み取って下さい。梅雨前に植え付けた苗は生い茂り株の風通しが悪くなっているので、梅雨前に花ガラや黄葉をとったりしてすかしてやり風通しを良くしてあげましょう。大型のアフリカンは切り花にできるので花が落ちてしまう前に刈り取って切り花にして楽しめます。