サルビア・ファリナセアの育て方(ブルーサルビア)

2019年12月3日秋の花,一年草,夏の花,多年草,季節の花,シソ科

サルビア・ファリナセア  

科名 シソ科 多年生植物
属名 サルビア属 花色 赤紫・青・
学名 Salvia farinacea 樹高 30㎝〜1m
耐寒性 弱い 日照条件 日向
耐暑性 強い その他 低木
耐寒性が日本の気候での越冬は難しいため一年生植物扱い

 

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花🌼🌼🌼🌼🌼🌼
肥料🍦🍦🍦🍦
植え付け
植え替え
🌱🌱🌱

一般的な濃い赤色のサルビアとは変わって青紫のラベンダーに似た花を5月〜10月にわたって長期間開花するファリナセア。
別名ブルーサルビアとも呼ばれています。
本来は多年草であり草丈が1m程にまで成長する低木ですが、寒さに非常に弱く日本の環境下では矮性種で草丈30㎝〜50㎝程にしかならないまま冬前には枯れます。

1.性質と生育環境

サルビアは花壇や鉢植えで育てら日当たりの良く風通しの良い水はけの良い場所を好みます。
春と秋は日中日が当たる場所へ。暑さには強いですが、日本特有の高温多湿に弱いので真夏の直射日光はなるだけ避け午前中に日が当たる半日陰になる場所で管理します。
春と秋は日当たりが良いと次々開花します。花が終われば根元から花茎を切り新芽を育てましょう。
梅雨前に既に大きく育っている場合は、梅雨の高温多湿で蒸れないように3分の2程切り戻して、風通しが良くなる様すかしてあげて下さい。

2.用土

市販の花の土か、赤玉土7・腐葉土3のブレンド土

3.水やり

地植えの場合は降雨に任せますが、真夏の日照りが続く場合は様子を見て水やりしてください。鉢植えは土の表面が乾いてからたっぷりあげましょう。夏は朝晩2回あげて下さい。

4.肥料

5月〜7月、9月に月に1回固形の緩効性肥料を与えるか、10日に1回薄めた液体肥料を与えて下さい。真夏は生育が鈍る為肥料は与えなくていいです。

5.蒔き時期

一年草扱いなので植え替えはありませんが、霜が降りない暖地で越冬した場合は4月〜5月に植え替えます。
夜間の冷え込みが和らぎ日中の気温が20度〜25度になる4月〜6月に種を蒔きます。