シュガーバインの育て方

2019年12月3日多年草,観葉植物,ブドウ科

シュガーバイン 

科名 ブドウ科 多年生植物
属名  パルテノキッスス属 花色
学名 Parthenocissus sugarvine 草丈 50cm
耐寒性 普通 日照条件 明るい日陰
耐暑性 普通 その他 蔓性 観葉植物
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花🌼🌼
肥料🍦🍦🍦🍦
植え付け
植え替え
🌱🌱🌱

濃いグリーンの5枚葉を広げるつる性植物。細長い柔らかい茎から葉茎が生えている部分から細くて短い根が生え、挿し穂で簡単に増やすことができます。
葉裏に白い樹液の固まった砂糖のようなものが付くためシュガーバインと呼ばれるようになりました。
丈が低いので背の高い観葉植物の寄せ植えの足元に植え付けると株元をこんもり覆ってくれて可愛いくなります。

下の写真の右側がシュガーバイン。2日家を空けている間に繋がっていたシュガーバインとウォータープランツ。

1.性質と生育環境

シュガーバインは観葉植物で年間を通して風通しの良い明るい室内で管理します。
春・秋・冬は室内の午前中に日が差す半日陰になる場所、夏は葉焼けをしないように直射日光は避け明るい日陰で管理します。
耐陰性がありますが、長期間日が当たらないと生育が鈍り間延びしてしまうのでなるべく午前中の柔らかい日差しに当てましょう。
環境が合えば戸外の地植えでも育てられます。水はけの良い土壌で風通しが良く霜が降りない暖地で午前中日が差す半日陰が理想です。
強健で耐寒性があり0℃を下回らない場所で育つので暖地だと戸外で越冬できます。

2.用土

市販の観葉植物の土か、赤玉土7・腐葉土3のブレンド土。

3.水やり

地植えの場合は降雨に任せますが、雨の当たらない軒下や真夏の日照りが続く場合は様子を見て水やりして下さい。
鉢植えは土の表面が乾いてからたっぷり水をあげます。
年間を通して葉が乾燥しないように葉水をしましょう。
冬は生育が鈍り水を吸う力が弱くなっているので、土の表面が乾いてから2〜3日してから水をあげます。

4.肥料

成育期の4月〜6月・9月〜10月に固形の緩効性肥料を月に1回与えるか、薄めた液体肥料を3週間に1回程度与えます。
真夏と冬は生育が鈍っているので肥料は与えません。

5.植え替え

暖かくなった4月〜6月に1〜2年に1回植え替えます。
株が大きくなって根が詰まっているようなら植え付けて1年で植え替えます。

6.増やし方

大きくなった株の植え替え時に株分けをするか、挿し穂で簡単に増やせます。
根が出ている茎を葉を2〜3枚つけた長さで切り挿し穂専用土に挿します。
地植えにしていると伸びた茎から根が出て、土と接触しているところ根付き大きく成長しいきます