ロータス・ブリムストーンの育て方

2019年12月3日低木,夏の花,多年草,季節の花,マメ科

ロータス・ブリムストーン 

科名 マメ科 多年生植物
属名 ドリグニウム属 花色
Dorycnium hirsutum ‘Brimstone’ 樹高 30cm~80cm
耐寒性 強い 日照条件 日向
真夏の直射日光はなるべく避ける
耐暑性 強い その他 常緑性亜低木
新芽がライムイエローで美しい
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
肥料🍦🍦🍦🍦🍦🍦
植え付け
植え替え
🌱🌱

ロータス・ブリムストーンは分岐力のある立ち性の長く伸びる茎にびっしりと明るいグリーンの小さな葉とライムイエローの葉先が特徴敵です。
常緑性亜低木で日本の真冬でも落葉せず葉を密につけ、耐寒温度が−10度と非常に寒さに強く年間を通して育てやすい低木です。
年中花壇を彩ってくれる園芸好きには頼もしい品種。
5月〜6月に小さな白い花をつけますが観賞価値はあまりありません。

1.性質と生育環境

比較的乾燥を好み多湿が苦手なので、梅雨の長雨に当たっていると根腐れを起こし枯れてしまいます。
梅雨時期は土壌の水捌けの状態等注意しながら管理しましょう。
葉が群れるのも苦手な為風通しの良い日当たり〜半日陰で管理し、地植え鉢植えどちらも可能です。
真夏の直射日光に当たると葉焼けを起こすので日当たりにある場合は日除け対策をして下さい。

ロータスは移植を嫌う為1度地植えにすると掘り起こしたりして動かすのは避けます。
根が傷つくと枯れてしまう為植え替えの際も根土を崩さないようていねいに植え替え作業を行います。

耐寒性が−10度とかなり強く葉をつけたまま越冬します。
寂しくなりがちな冬場の花壇のカラーリーフとしてメインで活躍できる頼もしい植物です。

2.用土

市販の花の土か、赤玉土7・腐葉土3をブレンドしたもの。

3.水やり

地植えの場合は降雨に任せます。
真夏の日照りが続く場合は様子を見ながら水やりを行います。
乾燥を好み多湿が苦手なので鉢植えの場合は土の表面が乾いてからたっぷり水を与えて下さい。
梅雨時期の長雨に当たっていると腐って枯れてしまう為、鉢植えの場合は雨の当たらない軒下へ移動させます。
地植えの場合は予め植え付ける時に水捌けが良い土壌を作り水が溜まらない場所に植え付けます。

4.肥料

肥料は3月と10月に緩効性の固形肥料を与えます。
地植えは肥料がなくてもぐんぐん育ちます。

5.植え替え

植え替えは1年に1度、3月〜5月か10月に行います。
ロータスは移植を嫌う為根土を崩さないよう丁寧に植え替えます。
根を崩したり切ったりすると枯れてしまうので注意しましょう。

6.増やし方

挿し芽で増やす事ができ、4月〜梅雨前に行います。
健康な茎の葉先から15㎝程切り下葉を取り除き挿し芽専用土に挿して、土が乾かないようにして明るい日陰で管理します。
1ヶ月程で発根し、花の用土かブレンド土に植え替え徐々に日当たりに移動させます。